先週、置戸町の青年コーラスの皆さんの伴奏で、上富良野町に行ってきました。
何度か置戸町に練習に行きましたが、皆さん、お仕事をされながら夜遅くからの練習にがんばっていらっしゃいました。当日は、皆さんの精一杯の歌声を披露、指揮の先生とともに、想いの込められたはつらつとした歌声で、私もとても楽しかったです。青年コーラスの皆さん、ありがとうございました。
さて、終わってから、少々寄り道を・・・・。
上富良野町にある、後藤純男美術館。
昨年富良野に行った時にも気になっていたのですが、今回は、まさにその町にいたので、いたる所に案内の看板が・・・立ち寄ってみました。ちょっと寄ってみようと軽い気持ちで入場したのですが、入った途端に、本当に素晴らしい日本画の数々・・・。
ひとつひとつの作品の前で、まさに時を忘れ、しばし佇んでしまいました。
まるで、本当に、その風景の前にいるような臨場感・・・、空気までもが伝わってくるような気がしました。感動で涙がでそうになった作品も・・・。本当に立ち寄って良かったと思いました。
小さな町に、こんなに素晴らしい美術館があったなんて・・・北海道でこれだけの日本画が見られる所は、あまりないのではと思いました。京都にいた頃は、よく美術館に見に行ったものでしたが、帰省してからは日本画はあまり機会がなかったので、素晴らしい美術館との出会いに感謝です。ご存知ない方は、ぜひ一度足を運んでみてください。
素晴らしい日本画を見て心がリフレッシュされ、再び車を走らせ、次は・・・。
前から一度やってみたかった、とんぼ玉作りに初挑戦!
中富良野町の、のどかな田んぼの小高い丘に、古いJRの貨車がトンボ玉製作工房になっていました。小さなかわいらしい館内には、色とりどりのトンボ玉のガラス細工が展示されていました。
早速、製作体験を希望。
初挑戦でしたが、とても面白くて、はまってしまいそうでした。

ガラスの棒をバーナーの熱で溶かして、細い棒に巻いていきます。
それをさらにバーナーの熱で、ころがしながら、きれいに丸くなるまで熱していきます。

ストラップ完成!
とんぼ玉を3個製作することができ、その場でひもやビーズでストラップを作りました。
自分で作ったと思うと愛着が・・。
実に楽しかったです
何度か置戸町に練習に行きましたが、皆さん、お仕事をされながら夜遅くからの練習にがんばっていらっしゃいました。当日は、皆さんの精一杯の歌声を披露、指揮の先生とともに、想いの込められたはつらつとした歌声で、私もとても楽しかったです。青年コーラスの皆さん、ありがとうございました。
さて、終わってから、少々寄り道を・・・・。

上富良野町にある、後藤純男美術館。
昨年富良野に行った時にも気になっていたのですが、今回は、まさにその町にいたので、いたる所に案内の看板が・・・立ち寄ってみました。ちょっと寄ってみようと軽い気持ちで入場したのですが、入った途端に、本当に素晴らしい日本画の数々・・・。
ひとつひとつの作品の前で、まさに時を忘れ、しばし佇んでしまいました。
まるで、本当に、その風景の前にいるような臨場感・・・、空気までもが伝わってくるような気がしました。感動で涙がでそうになった作品も・・・。本当に立ち寄って良かったと思いました。
小さな町に、こんなに素晴らしい美術館があったなんて・・・北海道でこれだけの日本画が見られる所は、あまりないのではと思いました。京都にいた頃は、よく美術館に見に行ったものでしたが、帰省してからは日本画はあまり機会がなかったので、素晴らしい美術館との出会いに感謝です。ご存知ない方は、ぜひ一度足を運んでみてください。
素晴らしい日本画を見て心がリフレッシュされ、再び車を走らせ、次は・・・。
前から一度やってみたかった、とんぼ玉作りに初挑戦!
中富良野町の、のどかな田んぼの小高い丘に、古いJRの貨車がトンボ玉製作工房になっていました。小さなかわいらしい館内には、色とりどりのトンボ玉のガラス細工が展示されていました。
早速、製作体験を希望。
初挑戦でしたが、とても面白くて、はまってしまいそうでした。

ガラスの棒をバーナーの熱で溶かして、細い棒に巻いていきます。
それをさらにバーナーの熱で、ころがしながら、きれいに丸くなるまで熱していきます。

ストラップ完成!
とんぼ玉を3個製作することができ、その場でひもやビーズでストラップを作りました。
自分で作ったと思うと愛着が・・。
実に楽しかったです

スポンサーサイト
Last Modified : -0001-11-30