fc2ブログ

Tomoko’s coffee break

フォレスト エコーズ 西尾朋子ピアノ教室のブログ
Top Page › 演奏活動 › 美幌町立旭小学校でのコンサート
2012-02-26 (Sun) 07:59

美幌町立旭小学校でのコンサート

今朝も冷え込みましたね。マイナス20度以上だったのではないでしょうか。
2月も終わりに近づき、この寒さも、もう少しの辛抱ですね。

さて、先日、24日、美幌町立旭小学校のPTA研修に、私のピアノコンサートでお招きしていただきました。

美幌町立旭小学校は今年度、30周年を迎えたそうです。
私は、この旭小学校が開校したその年に、小学5年生で旭小学校の児童になり、2回目の卒業生です。ピカピカの校舎に新しい校歌・・・、あの時から30年もたったのです・・・。

校舎の前を通ることはあっても、中に入ったのは、もう何十年ぶりだったのでしょうか・・・、
体育館に入ると、色々な思い出が蘇ってきて、本当に懐かしい思いでいっぱいになりました。
グランドピアノも、当時のピアノと変わっていませんでしたので、小5だった私が学芸会で弾いたピアノかと思うと、なんとも言えないくらい懐かしい気持ちと、この体育館でそのピアノで演奏できることに、嬉しい気持ちでいっぱいでした。

私は小学1年から高校1年まで美幌町に住んでいたので、まさに美幌育ちで、美幌町は本当に思い出深い町です。優しい先生方にお世話になり、多くの友人を得て、本当に楽しい小学校と中学校生活をのびのびと送ることができました。

旭小学校での2年間は、クラスの皆さんとても仲がよく本当に楽しいクラスでした。

卒業式が終わって、教室に帰った時に、女子の皆で、お別れが寂しくて泣いてしまった時の教室の光景は、ついこの間のようにはっきりと思い出すことができます。

その時に出会った友人の一人は、今も私の一番の親友でいてくれています。

体育館では、6年生のキャンプの時に、ものすごい雷雨でテントに寝れずに、急遽体育館に入って寝たときのこと、その夜、皆で騒いでいたらPTA役員のおじさんに怒られたこと、いつも休み時間に、手つなぎ鬼やドッジボールをして遊んだこと、学芸会でピアノ伴奏をした時、弾き始めたら楽譜が逆さまだったこと(笑)・・・、皆で踊ったダンス、色々な思い出が、多くの友人や先生の顔とともに、走馬灯のように蘇りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな中で、リハーサルを終え、コンサート本番。
寒い中、多くのかわいい児童の皆さんとPTAの皆様がいらしてくださいました。

私にとって、出身小学校の児童の皆さんにピアノを聴いていただくのは、大きな喜びでした。
PTAの方々と先生方で色々と心のこもった準備をしてくださいました。
そして、旭小学校の永井校長先生が、趣味でサックスを演奏されることをお聞きしたので、児童の皆さんへのサプライズで、校長先生に共演のご相談をしましたら、心よくお引き受けくださり、お楽しみコーナーでは、なんと校長先生との演奏も
校長先生のかっこいいサックスの演奏に児童の皆さんも目が輝き、とても盛り上がりました。

私は、おなじみの小品や、のだめカンタービレで弾かれていた曲や、子供の皆さんが好きな歌など、様々な曲を演奏しましたが、皆さん、とても静かに一生懸命聴いてくださいました。
コンサート終了後は、打ち上げとして皆様とのお食事会まで企画していただき・・・とても楽しかったです。

旭小学校の皆様、本当にありがとうございました。


DSCF2195.jpg
こんな素敵なのを作ってくださっていました



DSCF2202.jpg
今回は、小学校ということで、絵を見ていただいて、ちょっとしたお話とともに演奏をしたりもしてみました。「乙女の祈り」でバダジェフスカのお話とともに。



DSCF2206.jpg
「小犬のワルツ」でワンちゃんのおしゃべりをしてから演奏。



DSCF2207.jpg
「トルコ行進曲」でトルコの軍楽隊にのだめカンタービレのマングースちゃんが登場(笑)。
ちなみに、全て絵は私が描いたのではなく、絵が得意な父に頼んで描いてもらいました。
この絵、私、気に入ってしまいました(笑)。



DSCF2214.jpg
永井校長先生との演奏。
校長先生のとても素敵な演奏でした。
ちょうどピアノの上の電気が暗かったので、教頭先生が探して保健室から持ってきてくださったライトもアンティークでいい感じです


DSCF2222.jpg
私は、この旭小学校に通っていたころに、ピアノが大好きになり、卒業アルバムのぼくわたしの夢には「ピアニストになって一生懸命がんばりたい」と夢を書いていました。
その旭小学校で、皆様に聴いていただけたこと、忘れられないコンサートになりました。
幸せな夜でした。
スポンサーサイト



Last Modified : -0001-11-30

Comments







非公開コメント